| 前へ | index | 月へ | 
夕方から曇ってきて、七夕の織姫、彦星は見れなかった。
![]()  | 
      7時2分バルコニーからの南側 | 
    
![]()  | 
      イータテベイクジャガイモの花が本格的に咲き出した きれいな薄紫の花で、香りも大変良い。  | 
    
![]()  | 
      少し実をつけ始めた夏そば | 
![]()  | 
      そばの花にミツバチ やっぱり今年はミツバチなどの花粉を媒介する昆虫が昨年以前よりは少ない感じがする。 昨年までは、この時期、羽音がうるさいくらい聞こえていたが、今年はほとんどしない。  | 
    
![]()  | 
      トーモロコシもだいぶ成長してきた このぐらい大きくなると風の影響があり、少し強い風が吹くと倒される。 土寄せして出来るだけ倒れないようにしているが、ここはかなり強い風が吹くところなので、万全とはいえない。 今年は、元肥を入れないで土の表面に肥料を撒いているだけのため、肥料食いのトーモロコシなのでどんな結果が出るか、心配半分、楽しみ半分である。  | 
    
![]()  | 
      苗をいただいた加工用トマトの実 かなり大きくなっているが、まだ赤くならない。 聞くところによるとかなりの日数が必要とのことであった。  | 
    
![]()  | 
      スイカの花 毎年スイカは植えるのだが、雨に負けるのか途中で消滅していた。 今年は何とかここまで大きくなった。  | 
    
![]()  | 
      1列目のカボチャ(飯舘村特産の雪っ娘カボチャ) | 
![]()  | 
      雄花 株本は雄花が多い。  | 
    
![]()  | 
      そばと違って、ミツバチより大きい昆虫がカボチャの花には来ていることが多い。 | 
![]()  | 
      ネット栽培するためのカボチャの定植 | 
雨が降らなかったので、小麦の刈り取りに関沢の借りている畑に行く。1/3程度は雑草も無く簡単に手刈りがきたが、残りは草にうずもれているので、選別して刈る必要があり、結構時間がかかる。
午後は、JAの直売所部会の会議であったが、雨が降る前に刈り取りしないといけないので、それを休んで、刈り取りを続行した。
 夕方に雨が降ってきたので、それまで刈った物を軽トラに乗せて、家に運んだ。
![]()  | 
      小麦畑(ユキチカラ) | 
![]()  | 
      かなり充実しているようだ | 
![]()  | 
      穂 | 
![]()  | 
      殻をむいたもの | 
| 前へ | index | 月へ |