前へ | index | 月へ | 次へ |
![]() |
8時28分 バルコニーからの南南西側 |
今日原町にタライを買いに行ったら、丸いものに混じって四角のものもあり、良く見たら水抜栓がついていたので、これを購入し、早速、これにまだ差していなかった物と、丸いタライに入れていたものを入れた。
タラノ木を切ったものを水耕栽培し、タラノ芽を出させるのだが、水が腐るときがあるので時々入れ替える必要がある。しかし、以前使用していた栓が無い丸いタライでは、あの刺だらけの木がヤマアラシのケツのごとく密集し乱立しているのを見ただけで、このままの状態では交換することは不可能である。
そのため、栓があり四角いので値段が張るのだが、背に腹は変えられないので購入して来たものである(たかがタライにかなり大げさ)。
![]() |
タライに入れる時、支えがないと上手く差せないので、ビニール紐でこの様に縛り、支えとする。 水を抜く栓の周りにタラノ木が来ると栓を開けにくくなるので、あらかじめペットボトルの上と底を切り、両面テープで取り付けてある。 |
![]() |
栓の周り。 ペットボトルの加工したものの底のほうに見えている白いものが水抜栓である。 |
![]() |
タラノ木を差した状態。 |
![]() |
クローズアップ 刺のすごさが判ると思う。 |
前へ | index | 月へ | 次へ |