概要04日へ | index | 当月概要へ | 概要06日へ |
日別前頁(04日)へ | 日別次頁(06日)へ |
![]() |
9時47分 バルコニーからの南側 |
![]() |
小麦畑 もう刈り取り時機を失しているが、刈り取りの準備はまったく出来ていない。 あれだけ良く出来たものをと忸怩たる思いである。 |
![]() |
小麦畑と豆やトウモロコシ畑の雑草 よくもこんなに生育したものと思うくらい、ぴっしりと生えている。 |
予てから車が欲しいとネットで探して、発注していたものが、今日届いた。
5ナンバーで7人乗り、四駆はなかなか無く、だいぶ探したようだった。
娘が好きで、例年さくらんぼ狩りに行っている。今年は少し遅れているとの情報があって、7月始めを予定していたが、いろいろあって今週の金曜日に行くことにして、その時期にさくらんぼ狩りの出来る観光農園をやっと探し、予約した。
さくらんぼ狩りは、十数年前から続けている恒例行事で、いろんな所を経験しているので、いささかうるさい。
それでもなかなか満足出来るところは少なく、昨年の観光農園のように時期的に早いケースが多く、今年はそれもあって少し遅くしたのだが、それが裏目に出てもう終っているところが多かった。
今年予約したところはどうだろうか、たぶん少し遅いのでは。
やっと6月分の更新が出来、サイトにアップした。
毎日、パソコンに向かって作業出来るのが、孫が寝た21時過ぎで、まず、製品のラベル作りから始まり、メールの整理、その後、時間があればホームページの更新となるのだが、いつも、ラベル作りあたりで、日中の作業の疲れでうつらうつらして、間違ったりしながらその後寝てしまうパターンで、なかなかホームページの更新までたどり着かないのが現状である。
しかも、朝は6時には孫どもに起こされてしまう。
ラベル作りの作業が多量にあったりすると、睡眠時間が数時間という日が何日も続いたりする。
本当に、移住者過労死するというニュースが出るのが現実になりつつあるような気がするこの頃の生活だ。
22メーター×5.4メータのサイズのビニールハウスを立てる予定で、その土地を家の下の以前家庭菜園に使用していたところを当てた。
ここもご多分に漏れず雑草が繁茂して手がつけられない状態になっていたところで、特に厄介なカナムグラが跋扈して、手がつけられい状態であったが、意を決して、無理無理刈り払い機でぶった切って行ったもの。
このカナムグラの刈り払い方にはコツがあり、始めに上の葉っぱを切ってから、下のつた部分を切る事や蓬などの立っている大きいのに絡まっていた場合は、刈り払い機の刃を上から下に真っ直ぐに下ろして、絡まった部分を切ってから、下を切る、後は刃を斜めにして振り回すなどある。
後の2つの方法は注意してやるとそんなに危なくないと思うが、刈り払い機の使用方法としては邪道なので、実行する場合は自己責任で。
![]() |
整理する前 |
![]() |
整理後のビニールハウス設置予定地 |
三山神社の集まりのときに、猪よけにテグスを張っただけでも効果があると聞いていたので、キュウリネット用の骨を畑の周囲に立てて、ここにテグスを2段に張った。
本当に効果があるかは不明だが、もしかして、猪は電気柵と勘違いして入ってこないのかな。
![]() |
イータテベイクジャガイモの畝周囲に、キュウリネット用の骨を立てる。 直管などを買うより、なぜか加工してあるこの物のほうが、ここ(川俣)では安いのである。 |
![]() |
テグスを下から20センチ間隔で2本張っている。 このテグスは、防鳥糸として購入したものの余りを流用している。 |
概要04日へ | index | 当月概要へ | 頁トップへ | 概要06日へ |
日別前頁(04日)へ | 2010年07月05日 | 日別次頁(06日)へ |