前へ | index | 月へ | 次へ |
![]() |
7時22分 バルコニーからの南側 昨日も気温が上がり、上畑の雪はほとんどなくなった。 |
今日も家内がパンを作って直売所で販売するため早朝加工所に行ったので、手伝いに行く。
加工所を借りているW氏の誕生日なのだそうで、お祝いに家内はシフォンケーキを作って持っていったら、大変喜ばれたとのことであった。
数日前、直売所から2月の中旬にここで試食会を行なうので、地元産品を使用した新しいお菓子を作ってくれないかとの依頼を受けて、カボチャのチュイル(フランス語で瓦)を作った。
カボチャはここの特産である雪っ娘でそれを生地に練り込み、アーモンドスライスを混ぜて薄く延ばし焼いたもので、どちらかというと男性好みの味がして、私も大好きである。
直売所に試作を持っていったらだいぶ好評で、これを試食会に出す事にした。
このとき、大豆を使用した何かないかとの要望もあったが、検討する時間を貰いたいと話してきたとの事。
薪き割りに使用しているまさかりの柄がだいぶ以前に折れてしまい、応急的に木の枝を削って柄にしていたが、それも昨年末に折れたので、安売りのときに購入していたつるはしの柄の先端部分を鉋で削り合わせて、取り付けた。
柄はかなり硬い木のため、削るのに時間がかかり、半日仕事になってしまった。
ずいぶん前から麦踏をしないといけなかったのだが、支障木の整理やら降雪で出来ずにいた。
昨日の雨で家の畑の雪はなくなったため、麦を植えた畑にも雪が無いだろうと思って、麦踏に行った。
しかし、こことは違いかなりまだ雪が残っていて、土も凍っていたため、2列ばかり踏んでみたが、上手く踏み込めないようなので、今日のところはここまでにして帰ってきた。
![]() |
小麦畑の雪の状態 |
![]() |
雪の間の「ユキチカラ」 |
![]() |
小麦のクローズアップ |
![]() |
畑全景 ページの上の今日の写真のわが屋敷と比べてみると、雪が多いのが判る。 奥の山は矢岳山から伸びている尾根である。 |
前へ | index | 月へ | 次へ |