前へ | index | 月へ | 次へ |
![]() |
8時20分 バルコニーからの南側 |
以前村から直売所のホームページを作成したいので協力してもらえないかとの話があったが、昨日原案を作成し、今日、打ち合わせを行った。
原案は考えられる最大の案件を提示しているので、この中から取捨選択し、現段階で実現出来る範囲を実装することになった。
なお、最近のウエブのデザインは、CSSを使用して統一を図かるのだが、この部分は私では難しいので別途考慮をお願いしたいと話して了承してもらった。
自分のホームページ(ここ)の段組は安易な表構成で行なっているが、それをCSSで段組しようとしたことがあり、常時使用するプラウザMozilla Firefoxでは上手く出来たためIE6で見てみたところ、見事にずれていてがっかりし、元に戻した体験を持っていて、この部分は一筋縄で行かないようだ。
かなり以前に商用のポータルサイトを構築、運営していて、今回もほぼ同様の構成なのだが、しばらくぶりで関わるので浦島状態となっているのではないかと思い、いろいろ調べてみたものの、寡聞ながらこの分野はそんなに進んでいないように見えて、少しほっとしている。
その中でも、以前世間より割と早めにコンテンツ管理システムを取り込んだウエブの運営を行なっていたが、この分野もそんなに進捗しているように見うけられなかった。
一時かなり話題になったZopeも、近々V3がリリースされるようだが、ひところの熱気が冷めたようで、大変不思議である。
しかし、プログの世界は別格で、私が現役時代にはまったく無かったものが、あれよあれよという間にずいぶん浸透したように見受けられ、其れに近いことをHTMLで書いてしばらく続けていた身としては、感慨無量である。
参考 CSSについては下記をご覧下さい。
CSSとは:http://ja.wikipedia.org/wiki/Cascading_Style_Sheets
CSSの使用方法:http://css.uka-p.com/
直売所のドメインを取得していないということなので、多分最安値と思われるいつも使用しているレジストラから、適当なものを取得した。
ついでに、この村関連のドメインも複数取得した。
このドメインは昨年に取ろうとしたが、すでに登録されていてだめだったもので、幸い今回取得できた。
とある人に教えてもらったので、見てみたが、難解な文章でアルヘン(アルコール変調の略、アマチュア無線の隠語で酔っ払っている事)が掛かっている身には頭に入らず後日改めて検討することにした。
前へ | index | 月へ | 次へ |